Quantcast
Channel: 群馬合同労働組合
Viewing all 272 articles
Browse latest View live

分会からの投稿

$
0
0
中央タクシー分会分会員からの投稿です。
☆☆☆☆☆
カンブリア宮殿に宇都宮が出演その時の村上竜の言葉。利益を優先しない、それは歴代ゲストの共通点だ。では、何を優先するのか。必ず挙がるのが、顧客の満足である。ただ満足では少し足りない。中央タクシーは、客を感動させ、幸福にすることを、サービスの軸とすることで画期的な成功を収めた。だが、それは意図的な演出、マニュアルでは生まれようがない。街を走る中央タクシーを見るだけで幸福になるという客がいるらしい。中央タクシーは、幸福の象徴になっているのだ。客への思いは、簡単には伝わらない。客の幸福に関与することが自分の幸福につながるという自覚と、こんなことをされると自分はうれしいと思うことを他者に対して行い、それを維持、継続すること、それ以外に、方法はない。幸福の象徴としてのタクシー。
村上竜
宇都宮が凄いのではなく、中央タクシー乗務員が凄いのです。乗務員が客を感動させ客から感謝されたのです。それに宇都宮は便乗しただけで、メディアには凄い経営者と思われているが、実際はとんでもない経営者だ。乗務員に違法な長時間労働させ残業代払わず、時間管理もしない。声をあげれば乗務下ろし賃金8万円カット管理者からパワハラ恫喝、とんでもない経営者ブラック企業だ。これが中央タクシーの実態だ。お客様が先、利益は後が歌い文句だが、利益が先、乗務員は奴隷、お客は問題外。メディアの皆さん、お客にわかってもらいたい事実である。
☆☆☆☆☆
メディアは放っておけば会社の手先。だけど労働者が闘いに立ち上がったとき、メディアで働く労働者を獲得して連帯する道が開ける。中央タクシー分会の闘いが生み出している重要な教訓。


エム・エス・ジー(株)は不当配転を撤回せよ!

$
0
0
ここでも闘いが始まった!闘いの火の手は広がる!


2016年2月9日


 


373-0844群馬県太田市下田島町1549-1


エム・エス・ジー株式会社


代表取締役社長  村山泰義 様




群馬合同労働組合        

 


要 求 書


 
 群馬合同労働組合は、組合員・Tに関して以下の通り、要求する。2016年2月17日までに団体交渉を開催し、文書にて回答されたい。


 
  1. 2016年(平成28年)2月8日付のTに対する倉庫課への配置転換命令は不当労働行為であるので、撤回せよ。
     
  2. Tに対して時間外賃金を適正に支払え。


                              以上


 


「前進」に掲載された群馬合同労組中央タクシー分会Sさんの投稿

$
0
0
「前進」第2722号(2016年2月11日付)に掲載された群馬合同労組中央タクシー分会Sさんの投稿。
全国にともに闘う仲間がいる。

イメージ 1

(株)群成舎の不当労働行為を群馬県労働委員会に救済申立!

$
0
0
イメージ 1

 2月8日、通告通り、(株)群成舎を不当労働行為で群馬県労働委員会に救済申立を行い、労働委員会から調査開始の通知が届いた。
 タイムカードも設置せず、残業代も払わず、Oさんが群馬合同労組に加入して要求書を出したら、通勤に3時間もかかる職場に一方的な配転。団体交渉の要求にも無視を決め込む。いまだに連絡一つよこさずすっとぼけている。
 こんな違法会社が、環境問題を掲げ、「クリーンビジネス」と称して、事業を拡大している。仕事を委託している高崎市はじめ行政の責任も追及しなければならない。
 労働者、闘う労働組合をなめるな!

群成舎は団交に応じろ!

$
0
0
本日2月24日、群馬県労働委員会から、「群労委平成28年(不)第2号株式会社群成舎不当労働行為救済申立事件」の会社の答弁書が送られてきた。「本件申立を棄却する との命令を求める」という決まり文句の結論だけのもの。

いずれにしても労働委員会を舞台にした闘いが始まる。ちなみに今年の第1号は中央タクシー分会、去年の夏から4件連続で群馬合同労組。

一方で群成舎はあいかわらず団体交渉の開催から逃げまくっているのだが、そのやり方が子供じみている。これはおととい2月22日の群馬合同労組・清水書記長が群成舎に電話をかけたときの総務課長とのやり取り。

☆☆☆☆☆

清水       Oさんの件で、その後、Oさんの業務の関係で要求書を出していると思うんですが、団体交渉の方はどうなっていますか

K総務課長           私の方ではわかりかねますが。

清水       総務課長ですよね?

K総務課長           はい

清水       団体交渉の担当は誰になるんですか?

K総務課長           あのすみません、担当は、と申しますと…

清水       団体交渉…要求書みてますよね?

K総務課長           私、詳細の方がわかりかねますので

清水       あの、従業員の労働条件について、加入する労働組合から要求書と団体交渉の要請がありました、

K総務課長           はい

清水       それはどこの部署が担当するんですか?

K総務課長           現段階では私の方ではわかりかねます

清水       現段階って、もうずっとやってますよね?

K総務課長           私の方ではちょっとわかりかねないので、申し訳ありませんが。

清水       総務課長のKさんにお伺いしますけれども、

K総務課長           はい

清水       えー、総務課長がわからなければ誰がわかるんですか?

K総務課長          

清水       わかりますか?質問なんですが、総務課長として答えていただきたいんですが、従業員が加入する労働組合から労働条件についてのね、要求書と団体交渉の要請がありました、これについては誰が担当するのか、総務課長としての見解を聞きたいんですけど

K総務課長           …ちょっと、いま、申し訳ないんですけど、私の方でお答えできませんので。

清水       じゃあ、誰が答えてくれるんですか?そういうこと聞いたら?


☆☆☆☆☆

信じられないが、こうなのだ。
O組合員もたいへんな状況だが、がんばっている。
絶対に彼の闘いを無駄にはしない。労働者、闘う労働組合の力を見せてやる。

今日は、(株)エムエスジーとの第1回団体交渉もあった。Tさん先頭に組合員7名でがんばった。
営業から倉庫への配転については結論は出なかったが、「組合としては認めない。強行すれば撤回を求めて闘争に入る」と通告した。組合員の団結が、確実に力になり、職場を変えている。勇気をもって、ともにたちあがろう。

[転載]タカキン2月26日187回目

$
0
0
 今週も右翼は姿を見せなかった。根性がない。

 高浜原発4号機の再稼働、フクイチのメルトダウンの隠蔽が5年たって明らかになるなど、怒りでどうしようもない。事故を居直り、責任逃れが横行し、安全だ、帰還だ、復興だ、と声高に叫ばれ、「風評被害」などと放射能の危険を憂う声を犯罪扱いにし、子供の未来を心配する親の心を「それこそが子供によくない」などと押し黙らせる。
 5年目の3・11は大事な歴史の曲がり角に来ている。野党連合が叫ばれ、民主党と維新が合流する。いったいその先に何の光があるというのか?だいたい原発にも戦争にも改憲にも賛成の人たちだ。
 先週の関西合同労組の団体交渉を「暴力行為」「脅迫」といって組合員2名を逮捕(翌日釈放)したのに続いて、この日26日には埼玉労働組合交流センター事務所や埼玉NAZENの仲間の自宅に「家宅捜索」が入った。埼玉労組交流センターの事務所には朝7時に捜査員多数が押しかけて、窓ガラスをバールでたたき割って侵入。反原発・労働組合関係ののビラや資料などを押収したとのこと。まったく許しがたい。
 その理由たるや、昨年9月に行われた埼玉NAZENの楢葉町現地視察ツアーが、道路運送法4条及び99条に違反する、というのだ。道路運送法4条は、「一般旅客自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。」となっている。レンタカーを借りてレンタカー代、ガソリン代、高速代を参加した仲間で分担して、帰還強制、フクシマ切り捨ての現実を視察してくるという行為のどこが「一般旅客自動車運送事業を経営」することなのか、どうしてそれが「国土交通大臣の許可を受けなければならない」行為だというのか。まさにこれこそ、フクシマ切り捨て攻撃に他ならない。
 同じ日に群馬合同労組中央タクシー分会の第4回団体交渉があり、組合員8名が参加した。分会に対する運転業務おろし、賃金3分の1・八万円減額という不当労働行為を続ける会社に対して、怒りの弾劾の嵐。組合員は社長のふざけた対応に机をばんばん叩きながら、闘った。社長と所長がはじめて「謝罪」をした。総括会議で書記長が言った。「誰がいつ不当弾圧で逮捕されるかもわからない、だけど完全黙秘でしばらくがんばれば絶対に負けない。仲間を信じてがんばろう。」戦争反対、原発反対も同じだ。
 3・11反原発福島行動をともに闘おう。

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

転載元: NAZENぐんま

野村:東京勤務の元幹部と和解成立、解雇撤回と8200万円の支払いで

$
0
0
(ブルームバーグ)より転載

東京で勤務していた元幹部社員の解雇は無効などとした東京地裁の判決を不服として野村ホールディングスが控訴していた裁判で、この元社員との間で和解が成立していたことが5日までに分かった。

和解したのは、マネジングディレクターで電子取引サービス業務に従事していたセス・フリードマン氏との訴訟。野村証券は2012年当時に行った解雇を撤回、8200万円の損害賠償を同氏に支払うことで合意した。一方、雇用契約は同年5月23日で終了したことを相互に確認する内容となっている。ブルームバーグが東京高裁で閲覧した12月24日の和解条項で明らかになった。

野村HDの山下兼史広報担当は和解について言及を控えた。フリードマン氏もコメントしなかった。

東京地裁の8月28日の判決は、フリードマン氏は労働契約上の権利を有する地位にあると確認した上で、解雇から判決確定の日までの月給(291万7000円相当)と金利を支払うよう命じた。総額は9月1日時点で1億円強となっていた。野村はこれを不服として控訴していた。

  地裁判決

同地裁の8月の判決文によれば、野村はフリードマン氏が12年1月に業務上の電子メールアカウントから自宅のメール宛てに合計46個のデータファイルを添付した8通の電子メールを送信していたことが、就業規則に違反するとして、その後同氏を解雇した。

地裁は、この転送行為は重大な規律違反行為であるとしたものの、野村の解雇は「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない」と判断していた。

フリードマン氏は、解雇は権利の乱用で無効であるとし、その理由について、株式の高速発注プラットフォームの開発で職務発明に係る正当な対価の支払いを求めた同氏に対し、野村はメール転送の発覚を口実に、解雇に及んだと主張していた。

今回の和解ではこのほか、互いに相手方を誹謗、中傷しないこと及び、相手方の業務を妨害する行為を行わないことを約束することなどが含まれている。

(転載終了)

・懲戒解雇など如何なる理由があろうと、労働者は受け入れてはならない!!
・離職票・退職証明書など、会社側に請求してはならない。
・なぜなら、解雇を受け入れたことになるからだ!
・そのような、卑劣な会社があれば、群馬合同労組に相談ください!

西武池袋は解雇を撤回しろ!

$
0
0
東京北部ユニオンのブログから一部転載します。桐生競艇(桐生ボートネットワーク)とやり方が同じ。許せません!

今日2月28日晴天の日曜日、西武池袋本店前に多くの女性労働者が参加(もちろん男性労働者も参加)し、西武池袋に4年以上勤めてきたKさんの解雇撤回と3・4北部春闘集会-3・6国際婦人デー集会への参加を訴えました。

イメージ 1


あらためて、Kさんの訴えを掲載します。

 私は池袋西武本店8階レストラン街でご案内係を4年弱勤めてまいりました。真面目に働いてきました。業務の為に忙しい日は3万歩、暇な日でも1万歩は歩きます。
 ところが8月末に突然雇い止めにあいました。会社側の雇い止めの理由は全くもって理不尽で身に覚えのない事ばかりです。提示する証拠も無く、ありもしない事をでっち上げ。まるで犯罪者扱いです。
 再雇用のリーダーである男性の私に対する一方的な逆恨み・パワハラから端を発し、正規職員とまだ学生であるアルバイトさん達をも巻き込んで、私に対する誹謗中傷、虚偽の証言をさせています。私の周りの仲間達も数多く泣く泣く辞めていきました。
 ご案内係とは、フロアーに立ち、お客様からの質問に対し的確に、かつ、迅速にお答えし、現地までのご案内を行う業務です。特に、ご年配の方、お体の不自由な方には、目的地までお連れします。そのための「ハートフルアドバイザー」という西武内部だけの介助支援の資格もとらされました。会社側から要求される資格は全て取りました。直雇用ですが非正規社員のため、資格取得にも金銭的負担は重くのし掛かりました。それにもまして、「スーツフェア」と称し、年に何回もの自腹買いのノルマをこなさなければなりません。お給料は少ない時は7万、多くても12万円。何とかやりくりをして要求に応えて来ました。
 西武は、レストラン街のテナント側にも、重い負担をかけています。色々な罰則や決まり事を作り、経費は全てテナント持ちです。明らかに言いがかりのクレームに対しても何でもかんでも頭を下げさせ、挙げ句の果てには自分たちの食事代もテナント側の負担にさせる。まさにやりたいほうだいです。
 私が職場から排除されて以降、以前は10人いた「グリーンジャケット」と呼ばれる案内係は1人にされたそうです。これは、私の1人の問題ではなく、職場全体の大リストラではないでしょうか。
 だからこそこんな理不尽な解雇を絶対に許す事は出来ません。私は解雇撤回まで闘います。

群成舎の代理人弁護士から…

$
0
0
イメージ 1


 本日(3月1日)、こんな書類が届きました。
 群成舎が、群馬合同労組の群馬県労働委員会への不当労働行為救済申立によって、もはやO組合員をパワハラ・嫌がらせで追い出して、すべてなかったことにしてしまおうという目論見はもろくも崩れ去りました。
 労働委員会への答弁書一つかけない群成舎は弁護士を代理人として体制を立て直したわけですが、代理人の弁護士は団体交渉拒否の現実は言い逃れができない。そこで、この文書が組合に届いたというわけ。

 しかし、読んであきれた。代理人の長井友之弁護士、佐藤亮弁護士、中島俊太朗弁護士はいずれも「たかさき法律事務所」に所属する弁護士ですが、「提案」の段階とは言え、組合に挨拶もなしに一方的に団体交渉の会場を自分たちの法律事務所会議室とし、「会議室規模の都合上、貴組合の出席者は4名を上限とさせていただきます。会議室料として、一人当たり、金2000円のご負担をお願いします」ときた!
 こんなやり方ははじめてだ!1時間の団体交渉を自分の事務所でやるのに、一人当たり2000円取るんだって!どんだけすごいサービスがつくんだろうか!?




 こんなことも群成舎の悪知恵だろうと思うけど、なめてもらっては困る。ふざけるな!とだけ、言っておきたい。
 代理人なら、群成舎が行った団交拒否、子供じみた不誠実な対応、会社に代わって謝罪するところからはじめろよ。
 代理人に任せて、「すべて連絡は代理人へ」?冗談じゃない。闘いはこれからだ!



[転載]3月4日タカキン188回目

$
0
0
この日は西口ロータリーの立ち入り禁止の柵が所々あいている。何にも工事もやっていないのに、人が通れなくしているこの間の柵には誰もが疑問をもっていたと思う。当局が通れるようにしたのか、通れるように誰かが動かしてしまったのか…とにかく、入れるならここでやろうと久しぶりのロータリーでのタカキンとなった。

途中でトイレに行くと、機動隊を含む警察官が多数。今日は右翼は来るな、と、思ったが、案の定、2週間ぶりに「赤心報国神桜塾」の街宣車。乗っているのは3人。運転しているのは、前回市民を装って自転車でタカキン参加者の前で自分でこけて、「おまえらのせいで転んでケガしたぞ」と騒いで警察に「こいつら何とかしろ」とわめいていた若者。ついに街宣車デビューをはたした。
あたらしい若者の新メンバーを加えて、右翼は調子に乗る。写真を撮ったら、「勝手に写真を撮るな!」を街宣車からわめき立て、「こいつらは暴力集団だ」とか言ってる。どう見ても暴力団というやつが車から降りてきて、突っ込もうとして警察官に取り押さえられる。西口は例によって騒然。しかしこれだけ騒ぎ立てて押しかけておいて「写真を撮るな」とは恐れ入る。
いつもきているのが高崎市緑町に本拠を置く「政治結社赤心報国神桜塾」。政治資金規正法に基づく収支報告書が総務省のホームページで閲覧できる。
何をやっても大丈夫だと高をくくっているんだろうが、そうはいかない。
タカキンは負けない。確かに子供連れは来れなくなってしまった。だがその分も、みんなはらをくくって毎週集まる。これがどれだけすごいことであるか、そのうち必ずわからせてやりたい。
集会終わり近く、右翼が去ってから、高校生が自転車押しながら、輪に加わって写真を撮っていた。

NHKスペシャルで「新・映像の世紀」という番組を放送していた。20世紀、貴重な映像をもとに歴史を振り返る。20世紀に入ってからこの100年、ずっと戦争の時代だったことがわかる。同時に労働者民衆の生きるための闘いの歴史であったことも。時がたったのだから時代は進化していると思ったら、大間違い。はやり資本主義は、貧困と戦争にたどり着く。その中でアメリカでも共和党の候補者にトランブのようなものが登場してきた。「戦後」のすべての前提が崩れた。その中で安倍政権の戦争法と改憲、核武装のための再稼働だ。

政治家に任せれば、なんていう時代は終わった。
最後に参加してきてくれた高校生に声をかけた。
「戦争始まれば行くのは君たち若者だからね。」
「今度選挙権ももらえますから(そうならないようにしないと)」
「選挙権もらうと今度は徴兵制になったら18歳から行かされるよ」
「そうなんですか!?でも安倍は、そうはならないって言ってましたよ?」
「今はそう言っているよね?だけどぜったいそうならないと思うかい?」
「…」
こんな会話もタカキンが声をあげているからこそ。

戦争は学生運動の弾圧から始まるのは、いつの時代も同じこと。
京都大学で戦争反対とバリケードストライキに起ち上がった学生が、大学に訴えられて、6名が逮捕された。「迷惑だ」…タカキンをつぶそうとする動きとまったく同じ。実は、おかしいことにおかしいと声をあげる行為そのものをつぶして戦争への道をはききよめる。
3・11、5年目の。福島で被曝や帰還を強制されながらも、必死で子供たちを守ろうと闘っている労働者・市民と連帯して、声をあげることが、日本の未来を決める。3・11は声をあげる日、闘いの日にしなければいけない。
反原発福島行動へ、タカキンからも、参加する。みなさんもぜひ、参加しましょう。

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

イメージ

転載元: NAZENぐんま

[転載]5年目の歴史の分かれ目の3・11

$
0
0
5年目の3・11。
「避難指示解除」「帰還奨励」とセットで「財政支援」や「補償金」打ち切りが決められ、被曝がさけられない地域へのふくしまの人々への帰還が強制されている。
TBS系「サンデーモーニング」でコメンテイターが「福島では信頼が失われている」といった。そうだ。いくら安全だ、大丈夫だ、「放射能の影響はない」と言われても、愛する子供たちの未来を考えたら、そこには「信頼」など存在しないのだ。
ふくしまをなめきった、安倍・政府、福島県や、すべての翼賛勢力に対する、「実力の」闘いが始まっている。その先頭にたって旗を振っているのは、動労水戸・動労福島、ふくしま共同診療所である。
3・11。金曜日。タカキンは残った仲間に託して、十数人で、郡山の3・11反原発福島行動に参加。同じ時間、南相馬・同慶寺でも慰霊祭が行われ、救現堂の仲間はそちらへ。
3・11反原発福島行動の詳報は別途。労働者の職場からの闘いで、原発をとめ、ふくしまの団結の展望・希望を示した。ふくしま共同診療所のすばらしい気概が勇気を与えた。デモは市民の心からの連帯の表明をもって迎えられた。新たな闘いの始まり。


デモ解散地点の郡山駅前・総括集会
イメージ

ふくしま共同診療所支援ソング「希望診療所」を“えびのから”さんが作ってくれた
イメージ

主催者を代表して動労福島委員長の橋本さん
イメージ

佐藤幸子さんが小児甲状腺がんの被害者家族会がついにできたことを報告
イメージ

ふくしま共同診療所・布施院長
イメージ

寒かったが、熱気ある会場
イメージ

京都大学での戦争反対バリケードストライキで6人逮捕の弾圧。弾圧許さないと京大の学生。
イメージ


実行委員会・椎名千恵子さん。参加者全員で黙祷。
イメージ

希望の牧場(浪江町)からの渾身のアピール
イメージ

タカキン・救現堂からふくしま共同診療所へ連帯のカンパ「絶対アキラメ米」30袋
イメージ

イメージ



タカキン
イメージ

イメージ

イメージ
明日3月13日(日)群馬はこちらの集会へ。
イメージ

転載元: NAZENぐんま

エスエムジー株式会社門前ビラまきにたつ!

$
0
0
本日、3月14日、群馬合同労組は、太田市にあるエスエムジー株式会社門前にて、田部井組合員とともにビラまきにたちました。以下はビラの内容です。


イメージ 3


 私たち、群馬合同労働組合は一人でも、パートやアルバイトでも加入できる労働組合です。エム・エス・ジー株式会社の田部井さんから、「会社からパワハラを受けている」と相談があったのは、昨年8月でした。田部井さんは群馬合同労働組合に加入。会社に加入の通告を行い、不当な取扱いのないように申し入れました。
 ところがそれ以降もパワハラが繰り返され、田部井組合員は、夜も眠れなくなり、精神科医を受診。「そううつ病」「二ヶ月の自宅療養を要する」の診断がされましたが、泣き寝入りはしたくないと、休職せずにがんばってきました。弁護士に相談し、未払いの残業代の請求(営業職に関して残業代は支給されてこなかった)、およびパワハラによる「そううつ病」発病の会社の責任を追及する裁判の準備を始めました。しかし会社からは不誠実な対応が続き、かげでは嫌がらせとしか思えないことが続きました。仕方なく裁判に訴える最終通告を1月末にしました。
 そうした中で、この2月、田部井組合員に対する、営業課から倉庫課への配置転換の内示が行われました。
 田部井組合員と群馬合同労組は、この配転は会社に残業代請求と、安全配慮義務違反を告発したことに対する報復、見せしめ的な配転であると判断し、撤回を要求し、団体交渉の開催を要求しました。
 2月24日(水)18時から本社食堂にて第1回の団体交渉が開かれ、組合からは7名が出席。会社は村山社長、掛山総務部長、代理人の矢田弁護士が出席しました。
 会社からは、配置転換はA営業部長と田部井組合員の信頼関係がなくなっている中での「現実的な解決策」、不利益取り扱いをするつもりはない、などの回答がありました。田部井組合員からは、入社してからのいろいろな出来事が出され、組合からは、そうした経過からも田部井組合員を一方的に問題とするやり方は納得できない。あくまで配転を強行するのであれば、組合としては撤回を求めて闘争に入ることを通告しました。現在会社は、田部井組合員の配置転換をどうするか、再検討に入っていますが、3月11日「業務改善命令書」なる文書を交付して、反省して始末書を提出しろと田部井組合員に迫っています。
   群馬合同労組は、このような田部井組合員を職場から追い出すやり方を許しません。田部井組合員に問題がないとは言いません。しかし、みなさん。これまでにも会社の一方的で労働者を軽視したやり方やパワハラで、泣く泣く職場を去って行った労働者がいなかったでしょうか?
 群馬合同労働組合は、労働者こそ職場の、社会の主人公、だから労働者は団結して闘わないと職場も社会もけっしてよくならないと考えます。多くの職場で労働者は奴隷のように扱われ、過労死やパワハラによる精神疾患などが激増しています。おかしいことはおかしいと声をあげ、闘わなければなりません。みなさん、群馬合同労働組合に入り、ともに声をあげましょう!団結して闘いましょう!

イメージ 1
イメージ 2

本日予定されていた群成舎との団体交渉のゆくえや…

$
0
0
 群成舎との団体交渉に関して、代理人から、第1回の団体交渉を3月14日に、代理人弁護士事務所会議室を会場にして行いたい。会議室の広さから人数を4名に制限する、一人当たり会場費2000円を徴収する、とのふざけた回答があったのは既報の通り。
 さて、今日がその日であるが、どうなったか?

 3月4日、群馬合同労組は、まず群成舎に抗議した。組合はO組合員の雇用主たる株式会社群成舎に要求を出している。その群成舎からは、いまだに組合に対して連絡一つよこしたことがない。そんな中で、知りもしない弁護士から代理人だと言われても、信用できるわけがない。いったいどういうつもりだと。
 対応に出た総務課長は相変わらず「自分には何もわからない。書類も見ていない。ただ組合から連絡があれば、たかさき法律事務所の佐藤代理人に連絡してほしいと伝えるように指示を受けている」とのこと。仕方がない。佐藤弁護士に電話をする。
 佐藤弁護士は、印象としては低姿勢。おそらくすでに上記のブログを見たのだろう、組合が怒っていることを理解している様子だった。組合からは、会場は群成舎か組合事務所にすること、人数制限は認めない、会社か組合でやれというのが組合の要求なんだから会場費を払えというのは認めない、と伝える。佐藤弁護士は「わかりました。会社と協議します」となった。
 3月8日に再び佐藤弁護士と電話で話す。会場は第3者の場所を借りることにしたい。「ビエント高崎」の10人の会議室を取った。人数は5人、会場費は折半でお願いしたいと言う。人数も会場費負担もダメと伝える。また協議する、と佐藤弁護士。
 次の連絡は3月11日(金)夜の9時22分に佐藤代理人から組合事務所に送られた一枚のファクスだった。月曜日の団交なのに、このやり方かい!土曜日の未明に組合から以下の内容の申し入れを群成舎とたかさき法律事務所あてにファックスで送る。



団体交渉についての申入書


 


 本日2016年3月11日(金)午後9時22分に貴社代理人より、当労働組合事務所にファックスが送付された。「O様及び貴組合と株式会社群成舎との団体交渉の件」を題されたファックス文書の中で、貴社代理人は、「平成28年3月14日の団体交渉ですが、午後8時から午後9時まで、ビエント高崎202号室(定員10名)にて行わせていただきたく存じます。O様及び貴組合からは5名程度ご出席いただければと存じます。」とある。


 これに関して、当労働組合は、2016年3月4日に、書記長・清水彰二が電話にて貴社・佐藤亮代理人に通告した内容をふまえて、以下あらためて申し入れるものである。


  1. 佐藤代理人に2016年3月4日に通告した通り、団体交渉への出席人数を一方的に制限することは許されない。「たかさき法律事務所」会議室(4名)、ビエント高崎202号室(5名)は認められない。
  2. 会場の確保の問題というのであれば、当労働組合は最初から貴社会議室、もしくは当労働組合事務所のいずれかを提案・要求しているのであるから、予定通りの2016年3月14日午後8時よりいずれかの会場にて団体交渉を開催することを要求する。
  3. いずれも一方的に拒絶をし、団体交渉を開催しないのであれば、2015年12月20日付要求書提出以来の経過にふまえて、団体交渉拒否、不当労働行為として、あらためて群馬県労働委員会に申し立てる。


以上


 それで、本日3月14日。団交予定時間が過ぎた先ほど組合事務所にて、16:24に受診した佐藤代理人からのファックスを確認した。以下の通り。

 貴組合と株式会社群成舎との団体交渉の件

冠省
標記の件について,ご連絡いたします。
本日の団体交渉ですが,先日ご連絡いたしましたとおり,午後8時から午後9時まで,ビエント高崎(群馬県高崎市問屋町2-7TEL/027-361-8243)202号室(定員10名)にて行いたいと存じます。
当方といたしましては,団体交渉の場所としては,交渉の当事者である貴組合の事務所及び株式会社群成舎の会議室は避けるべきであると考えております。その観点から,当初ご提案した当事務所会議室は一方当事者の代理人の事務所ですので,上記会場に変更した次第であります。
既に上記202号室は確保してあり,貴組合のご理解さえいただければ,本日,団体交渉を実施することができる状況にあります。
ご承知のとおり,団体交渉の実現については,労使双方による互譲の精神が肝要かと存じます。群成舎においては,既に,開催時間及び開催場所の変更等について,貴組合の御要望を受け入れております。
貴組合におかれても,団体交渉の実現に向けて柔軟な御姿勢を示していただきたく,重ねてお願い申し上げます。
仮に,今回の団体交渉に関する具体的提案(開催場所)を拒否される場合,今後の団体交渉実施場所選定等の参考といたしたく,貴組合側の参加者を10名以上とされる理由及び必要性(合理的な根拠)をご教示いただきますよう,お願いいたします。
草々

第一。「団体交渉の場所としては,交渉の当事者である貴組合の事務所及び株式会社群成舎の会議室は避けるべきであると考えております。その観点から,当初ご提案した当事務所会議室は一方当事者の代理人の事務所ですので,上記会場に変更した次第であります。」→理解できません。
第二。「ご承知のとおり,団体交渉の実現については,労使双方による互譲の精神が肝要かと存じます」→今まで無視抹殺してきておいて、どの口が言っているのかわかりません…

というわけで、本日また闘いは仕切り直し。群馬県労働委員会での第一回調査は4月7日に開かれる。




[転載]3・13群馬さよなら原発アクション2016

$
0
0
3・13群馬さよなら原発アクションは1,200人の参加で大成功だった。
5年目の3・11。
「安全」「復興」=支援・補償の打ち切り→帰還の強制。
安倍の意をうけてJR東は常磐線の全線(=フクイチのすぐ横も)2020年までに運転再開すると宣言しました。しかし、ふくしまの生きるための闘い、希望のための闘いが、深く激しく闘われている。事故の深刻さ、被害の深刻さ、政府も県もメディアもウソばっかり流してきたことも明らかになろうとしている。そういう中での、3・13。ナゼンぐんまはふくしまの闘いとの団結をかけて、全身全霊をもって訴えた。
以下、ナゼンぐんまの仲間の発言。

皆さん、こんにちは!ナゼンぐんまです。
高崎駅駅前行動タカキンに参加しています。
高崎駅西口前が工事中のため開催場所が少し移動している事がありますが、午後7時から8時の間、毎週やってます。ふるってご参加ください。
 
さて、原発事故から5年、溶け落ちた燃料がどうなっているのかも解らないままです。
汚染水もフレコンバッグも増え続けるだけです。
全てが何の見通しも無い中で
国や県、多くの学者や医者までが、放射能は怖くない、心配する方が悪い、と言います。
安全だから補償も止める、逃げるな帰れと帰還の強制を言います。
白血病で労災認定を受けた原発労働者の累積線量よりも高い年間追加線量20ミリシーベルトが安全なはずないじゃありませんか。
 
何一つ信じられる事を言わないのに「安全で怖くない」事だけ信じろと言われて信じることが出来ますか?
 
今日、ここでお話をしてくれるはずだった「ふくしま共同診療所」は
原発事故後、子どもの命も大人の命も守る!と立ち上がった医師たちと繋がり全国・海外からの募金で出来ました。現院長の布施先生は館林厚生病院の副院長でした。群馬から福島へ行ったのです。
一貫して「避難」「保養」「医療」の原則に則って診療を続け
福島県下で唯一、被ばくの影響を言う医療機関です。
ですから「避難と保養」が現実にそぐわないとか、不安を煽るとかの誹謗も受けます。
それは一見、共同診療所に対する誹謗に見えますが実は、福島に住んでいるからには不安を口にしてはいけない、安全を疑ってはいけない、復興に水を差すような事を言ってはいけない、という福島全体に対する圧力です。
安全なのだから黙ってろ!と
原発反対に声を挙げる私たち皆に対する圧力でもあります。

それを打ち破るためにも原発事故を無かった事にさせないためにも、私たちは全力で福島共同診療所を支えなければなりません。
私たちの誰もが被ばくはしたくない、どこに住んでいても思いは同じです。
 
「変える力はここにある!私たちが歴史を動かす」
311日に郡山で行われた反原発福島行動の素晴らしいスローガンです。
311以降、この社会はオカシイと感じた多くの私達が立ち上がり行動を起こして来ました。
今、ここにいる私たちも
昨年の戦争法案反対の国会前10万、全国1000万の私たちも
お隣の国、韓国で労働法制改悪阻止!パククネ打倒!とゼネストで闘う労働者・農民も私たちです。
みな社会変革を望み、毅然と立ち上がる、歴史を動かす仲間です。
3・11を単なるメモリアルデーにしてはいけません。
福島では怒りも疑問も口にする事が難しいのは昨年のゲストの発言でも明らかです。
 
私は3・11を
怒りや疑問を声にしていいのだ、怒りや疑問の先にある国や県や学者や医者に生きさせろ!と人間の根幹の希望をぶつけていいのだ、共に闘おう!と立ち上がる日にしたいです。
 
安倍政権は戦争を渇望し、ついに京都大学構内で反戦を訴えストライキに立った学生を大学とグルになって逮捕しました。
場所や時間の問題ではありません。
これは反戦を訴える奴らは許さない、という恫喝に他なりません。
ありえないはずと言う人の多かった「朝鮮有事」が何時、起きてもおかしくない切迫した状況にある事はアメリカと北朝鮮が互いに先制攻撃もありうる、と言っている事でも明らかです。
 
私たちは核と人類が共存出来ない事を知っています。
いま有るのだから仕方ない、決まったらしょうがない、攻撃受けたら仕方ない、
そんなふうに諦めては子ども達にも自分にも胸を張れる未来は掴み取れません。
原発にも戦争にも絶対反対で立ち向かいましょう!
 
11日の報道ステーション、ご覧になりましたでしょうか?
甲状腺摘出手術を受けた娘さん、甲状腺がんのお子さんを持つ親御さん方が出演しておられました。
ものすごい勇気と決起です。
甲状腺がん患者の家族会も設立されました。
すさまじい福島分断の中からも立ち上がる人々は居ます。
共同診療所と、反戦で闘う学生、それと私たち自身、労働者民衆が
生きさせろ!と真っ向から資本と闘う労働組合と共に闘えば必ず原発は止まる。戦争も止まる。
私たちは無力ではない。
社会を変え、歴史を作る力があります!
 
ナゼンブースでは共同診療所・反戦学生へのカンパを受け付けています。パンフレットもあります。是非ご協力お願い致します。
 
日の丸と天皇で、オリンピックとおためごかしで被ばくと戦争への道を隠してはいけません。
 
絶対に諦めない。共に闘いましょう!   ありとうございました。


(以上)

動画はこちら(音も映像も悪い…)


会場は1200人の結集
イメージ

やっぱりスパングルズが出ないと始まらない!
イメージ

デモの先頭には「原発とめよう群馬」。ナゼンの旗、群馬合同労組の旗も先頭に立つ。
イメージ

イメージ

ナゼンぐんまのブースではミニ星野絵画展も。ナゼンぐんまの発言を聞いてたくさんの人がふくしま共同診療所と逮捕された京都大学の学生にカンパを持ってきてくれた。となりは救現堂(くげんどう)のインディアン・ティピ(テント)。
イメージ

イメージ

デモコールは原発とめよう群馬の若者。
イメージ


イメージ

生活クラブの仲間の力作、壁新聞。
イメージ

ナゼンぐんまのアピール
イメージ

ふくしま共同診療所の「サンライズ」、群馬合同労組の春闘集会ビラ、1047名解雇撤回署名用紙、500セット、まききった。
イメージ


翌3月14日の東京新聞群馬版の記事。この写真、どうみても違和感あり。なぜに「平和運動センター」の横断幕??
イメージ
集会プログラムといっしょに配布された「原発とめよう群馬 原発事故・現状便り」201号
イメージ

イメージ



来週の日曜日3月20日は、群馬合同労組呼びかけの春闘集会。中央タクシー分会はストライキで闘う。10:00高崎市総合福祉センター(群馬県高崎市末広町115-1)会議室1へ。12時から高崎駅西口へデモ行進。
イメージ

イメージ

転載元: NAZENぐんま

中央タクシー分会がストライキを通告!

$
0
0
群馬合同労組の新しいブログを開設しました!
記事はこちらです。今後ともよろしくお願いします。

群馬合同労組中央タクシー分会がスト通告!3月20日に再びストに突入します。
みなさんの支援をよろしくお願いします!
【3月20日(日)行動予定】
8:00 中央タクシー群馬営業所前にてスト突入(通告)行動(群馬県藤岡市上大塚1425-1)
10:00~ 群馬合同労組中央タクシー分会スト支援・春闘集会 高崎市総合福祉センター(高崎市末広町115-1)
12:00~ 中央タクシー分会スト貫徹・春闘デモ
出発点 高崎市総合福祉センターとなりの飯玉末広公園(末広町145-3)→JR高崎駅西口

中央タクシー分会、3・20ストライキ貫徹!

明日3月24日は中央タクシー分会の労働委員会

一方的な就業規則の不利益変更は許さない!

明日3月29日は群成舎との第1回団体交渉

群成舎、団交勝ち取る!

Viewing all 272 articles
Browse latest View live